レグナード「なあ。聞いてくれよダークキング。メイヴ」
ダークキング「なんですかレグナード先輩」
メイヴ「おう。どうした」
レグナード「アストルティアにいるスコルパイドとかいう奴だが」
ダークキング・メイヴ「うんうん」
レグナード「かわせなかったら即死技とか卑怯じゃね?しかもHPリンクで道ずれにするし」
ダークキング・メイヴ「(お前のウイングダイブとテールスイングも・・・)」
レグナード「おや。冒険者が来たようだな。あれは飼育係と呼ばれている奴だが
・・・今日はうさぎがいないぞ?まあよい。今日の俺は最強。相手にしてやろう。
俺。この戦いに勝ったらみっちゃん先生のLINE IDが手に入るんだ・・・」
ダークキング・メイヴ「お前それ完全に死亡フラグやん。しかもクゥさんのパクリやし」
目次
最強レグナードでソポスのころもを検証
フレンドさんが「最強」というメンバーを揃えてくれました。
ありがとうございます。
この日の常闇の竜レグナードは最強
パラさんのステータスはこちら
魔法使い対比ができました
ソポスのころもを揃えた方
飯込みでこの数値
フォーチュン側
さあやってみよう
フォーチュンで出した数字は青字
ソポスのころもで出した数字は赤字
で表記しています。
1戦分のデータです。
覚醒メラゾーマ
914・907
937・945
暴走覚醒メラゾーマ
1626・1522・1423・1332・1490・1349・1591
1652・1665・1447・1570・1410・1602・1581
フォースブレイク小が入った暴走覚醒メラゾーマ
2192・2196・2204・2636
2270
暴走覚醒メラガイアー
3004・3044・2752
4291
フォースブレイク小が入った暴走覚醒メラガイアー
4402・5172・5178
4789・5146・5158
さらに災禍も重なった暴走覚醒メラガイアー
6194
8357
なおメラゾーマは2999カンスト
マヒャデドスだってOK
これまではメラゾーマ・メラガイアーだけだったが
マヒャデドスもこれだけダメージ出るぞ
暴走覚醒マヒャデドス
1782
2134・1782
フォースブレイクが入っている時やテンションが上がっていて
2999以上を狙える時には使ってみよう
参考までにフォースブレイクが入った時の暴走覚醒マヒャデドスは
2997
3562・3042
を出していました。
結論
1戦目グダって10分
2戦目5分でした。
もうちょいうまく動ければ3分切れそうです。
ソポスのころもとフォーチュンでそこまで差はない。
メラガイアー・マヒャデドスで開く。
ただこのダメージの微々たる差が聖守護者第3弾で影響すると・・・
運営がソポスでやっと倒せるレベルの調整があると・・・
その時はソポスのころもを買いです。
またコメントで頂いた「ソポスならウデにきようさ錬金なしで暴走確定ライン(きようさ517)行きますよ」
というお話も受けてます。きようさなしでMP消費なしか呪文発動速度を入れるとなりますが
ここはMP消費なしがいいでしょう。
ソポスのころもはフォーチュンを持ってない人かパラ魔構成でタイムアタックを狙う人用
ただしバトルマスターも強化されています。タイムアタックなら物理の方が早いです。
聖大剣アスカロンド・ラゴン系特攻ベルトのバトで天下無双を撃ちまくったら・・・
2分切ることも?
聖守護者第3弾でスコルパイドで属性無効で魔法を殺したのだから、物理が全く通らないボスだっていてもいいはずです。
パラと魔が活躍するハイエンドコンテンツが来ればいいのになあ・・・
レグナード以来ない状況。
>タントさん
コメントありがとうございます。
まさにその確認のためにやりました。
失礼ながら魔法の呪文キャップは999で
カンストなのでフォーチューンまたはソポスでも
ダメージは変わらないはずです
それぞれの炎ダメージアップの値が同じならば値はほぼ同じに収束する筈です
>ふくこさん
最新の杖ですが二回行動リスクを避けるためにやめておきました
私はフォーチュンにソボス頭つけてます
それと名前失念しましたが最新両手杖の「たまに魔法二回発動」持たせると
与ダメージがまた変わってきますね