上級者の武器防具をやろうとしたのですが、バージョンアップを控えて今から武器を購入するのはどうしたものか
また防具についても重鎧・ローブはできるが、それ以外についてまだ論争があるものもあるのでいったん保留とさせてください。
先にアクセサリ。今どうなっているかというとこんな感じです。
この記事ではアクセサリ総論と顔アクセサリについて触れます。
(2018/1/3編集)
アクセサリ表を更新(2018/8/12更新)
紅殻魔スコルパイドに合わせて更新(2018/11/26更新)
剛勇のベルト・ガナン帝国の勲章について表を更新(2019/9/8更新)
目次
総論:コインボス・札ボスから得られるアクセサリ
大きく分けて初期からの基礎アクセサリと上位の伝承先アクセサリがある。
これらは主にコインボス・札ボスを倒して
破片が出た場合はヴェリナード城下町の復元屋ミーネに10個で現物にしてもらえる(1000G)
この表は許可なく転載禁止です。
優先度A:何よりも最優先で完成させる必要があるアクセ
優先度B:のんびり完成させればいいアクセ
優先度C:特にやる必要がないアクセ
アクセサリーの強化方法
アクセサリーは手に入れたらそれだけじゃない。
ヴェリナード城下町のラスボスこと合成屋リーネに金を払って合成して強化する(一部例外あり)
なのでたくさんのアクセサリを手に入れて合成してもらうのだ。
昔はリーネは際限なくデタラメな合成効果しかつけなかったが、30回の上限ができ会心の合成が必ず出るようになった。
合成をしているとたまに会心の合成とラッキー合成が発生する。
会心の合成:そのアクセサリ合成でつく合成を選ぶことができる。落ち着いて最高値を選ぼう。
ラッキー合成:合成してもアクセサリが消費されない。(ちゃんと合成ポイントはカウントされているのでご安心ください)
合成経験値でリーネの合成レベルは上がっていく。
合成代が安くなったりラッキー合成発生率が上がっていくが、会心の合成については本当に上がっているのかどうか疑問である。
アクセサリ伝承方法
基本は基礎アクセサリ3つを最高値にしてから上位アクセサリに伝承する。伝承方法は上位アクセサリを元にして基礎アクセサリを選ぶ。
そして上位アクセサリも強化していく。
この他にもドロップやカジノのすごろく、不思議の魔塔やアスフェルド学園の報酬で手に入るものもある。
これらを部位別・種類別に強化していく
コインボス・札ボスに挑戦
ただ冒険を始めたばっかりだとこいつらは強い!どうしてもという場合はプチカードというものがある。
もし旅先で例えばプチアトラスカード・プチバズズカードなどを手に入れたら魔法の迷宮で種族神像に捧げれば弱いボスと戦える。
目安はレベル40程度で勝てる設計になっている。ただしアクセサリ現物入手率は低い。プチでも破片が最低限もらえるようになった。
キャラクター強化が進んできたら並を。強があるものは強に挑戦しよう。(強は目安レベル85以上)それぞれ強くなるほど現物入手率は高くなる。
顔アクセ
場面に合わせて選ぶ
おすすめはこちらです。あとバージョン4.0から見た目用に2つつけられるようになった(性能は一つだけ)
悪霊の仮面
開幕必殺チャージが必要な盗賊・どうぐ使い用、重さが必要なパラディン用
他にも必殺があった方がいい職はあるが盗賊の必殺技お宝ハンターは金策には欠かせないおいしい技。
ドロップ確定の他、レアドロップの率が上がる(通常ドロップ狙いの場合は避けたほうがいいです)
なお合成効果の必殺チャージは個別判定ですので無理して作る必要はありません。
パラディンの方は重さが必要ですので合成で作る必要があります。
モノクル
しばらくは出番なし。きようさで確定暴走できるため
以下は参考資料としてお読みください。(11/29 追記)
呪文暴走率が必要な魔法使い用
呪文暴走率は対常闇の竜レグナード用として絶対必要なステータス。超暴走魔法陣のみで必ずメラゾーマ・メラガイアーを暴走させることが求められる。
呪文暴走率ときようさが肝になってくる。呪文暴走率の計算については呪文シミュレータを活用してください。
モノクル入手法としてはアモデウス(通称顎)の転生モンスターまかいしつじから手に入れることができるのできせきの香水を使って顎に当たってみよう。
やり方は顎が出たらレンジャースキルのみのがす。こちらから逃げると戦闘勝利とみなされず、永遠に転生モンスターが出てこない。必ず倒すか見逃すこと。
香水を使っていればだいたい10分に1回ぐらい転生モンスターまかいしつじが出てくる。まかいしつじが出たら盗んでから倒そう。
ただ、いまこのモノクル募集PTがあるか厳しいので、仲間がいなければソロで自力。場所は2.0でも行けるレビュール街道北の壊れた神殿の後のようなところかポポリアきのこ山がいい。
バージョン4のコインボスや4.1のハイエンドボス次第ではまた魔法使いに光が当たってモノクルが必要になる時が来るかもしれない。その時に乗っかろう。
海魔の眼甲→機神の眼甲
対福の神のバトルマスター用。そしてアストルティア防衛軍全職で必要となる。その他テンションが必要な場面で。
アストルティア防衛軍・聖守護者の闘戦記 冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガストで必要になる。
基礎で敵を倒すとテンションアップ。基本は魔物を倒すと5%アップを伝承。これを2~3種類。
最終形は機神に「味方死亡時に聖女2%」と「味方死亡時にためる」or「魔物を倒すとためる」あるいは両方。お好きなものをどうぞ。
なおSキラーマシンは倒すのがすごくめんどくさいので、プチSキラーマシンでやるか迷宮のテリーを活用しよう。
アクセルギア→死神のピアス
死神のピアスで作るものは最大4種類いずれもアクセルギアから「1.5%でターン消費しない」を継承する。
特技ダメージ+5:戦士・バトルマスター・まもの使い・踊り子その他物理攻撃職
呪文回復量+5:僧侶・賢者
呪文ダメージ+5:魔法使い・賢者(でもこれなら最大15だし攻撃魔力や呪文暴走率優先?)
特技回復量+5:旅芸人専用
上2つだけで大丈夫。旅芸人やる人は特技回復量ね。
以下常闇ボス報酬「レグナライト」より作るもの
もしあなたが今常闇ボス「常闇の竜レグナード」あるいは「海冥主メイヴ」に初めて勝ったら
まずやることは「ダークキング」に挑むために毒耐性があるネレウスマスクを手に入れることです。
毒耐性装備はバージョン3では非常に高額でした。白宝箱から毒耐性がついたものが手に入ったら保存しましょう。
装備は買うと非常に高額なので一番安いのはネレウスマスクと破毒のリングを合わせてください。毒耐性100%になります。
これでダークキングにも行けるようになります。
ダークアイ
基礎で魅了耐性50%があり、合成で魅了耐性80%を作る。黄竜の道着セットや魅了10%ベルト・宝珠と合わせれば魅了耐性100%だ。
あ、こんなこと書いたら運営は魅了がきついコインボスを作ってくるかもしれないぞ?
その他単純に攻撃魔力・HPもあげることができる。
ダークグラス
基礎で幻惑耐性70%があり、合成で単独での幻惑耐性100%が作れる。海冥主メイヴ用にも使えるができれば幻惑耐性は装備品だけで作りたい。
対メイヴの物理職は死神のピアスで挑みたい。
翠将鬼ジェルザーク魔法戦士はこれです。
ネレウスマスク
基礎で毒50%。上級者はブーブー言っているがこれで高額な毒パル装備は買わなくていい。
しかしできれば装備を掘って掘って毒耐性頭or体下を見つけたいものである。
それが紅殻魔スコルパイドで必要になった。ネレウスマスクで紅殻魔スコルパイドに行ってはいけません。
いにしえのゼルメアで毒装備を掘るのがおすすめですが・・・・なかなか出てきません。我慢です。
長くなったのでここで一回終了。次回は アクセサリ強化 首・指・胸編 です。